アガパンサス
2013年05月10日

生まれて初めてお会いするこの謎めかしくも素敵なお花はアガパンサスという名前らしいです。
色といい、花形といい、一目惚れしてしまいました。
沖永良部で栽培されているらしいです。
さすが、花の島‼
Posted by y-m-k at
10:32
│Comments(0)
じゃが芋の花
テッポウユリ
2013年04月14日
花言葉『純潔』
百合の季節がやってきました。
エラブユリとも呼ばれ、沖永良部島の代表的な百合の花。純白の色、花形が何ともいえず、誇らしく、凛々しい。
近くに寄ると甘い香りが漂い、優雅な気分になる。香りて大事だなぁ、、、とつくづく感じた。
続きを読む
百合の季節がやってきました。
エラブユリとも呼ばれ、沖永良部島の代表的な百合の花。純白の色、花形が何ともいえず、誇らしく、凛々しい。
近くに寄ると甘い香りが漂い、優雅な気分になる。香りて大事だなぁ、、、とつくづく感じた。

続きを読む
Posted by y-m-k at
08:37
│Comments(0)
マツバボタン
アマリリス
カポック
2013年03月27日

正式名称は『シェフレラ』という名前らしい。
島では庭の垣根や土地の境界に植えられていてよく見かける。このたわわに実っているのは、花?実?
どちらにしてもご立派‼
花言葉は『とても真面目』
大輪のハイビスカス
シラーベルビアナ
2013年03月24日


珍しい花の形と怪しげなブルーの色に一目惚れ。名前も始めて知り、ますます気にいりましたが、調べてまたビックリ‼
シラーとは有毒、害という意味で茎に有害成分があるらしい。
青い流星群のような雰囲気で魅力的だが、実は害があるなんて、、、
花言葉は『多感な心』 『恋の呼びかけ』
インドザクラ
2013年03月24日

別名 『テイキンザクラ 』とあるこの花は、島のおばあ達が『南洋桜』とも呼んでいる。しらべると他にも 『ジャトロファ』、『タヒチアンチェリー』と、色々な名前をもっている。
花言葉は『優れた美人』
オオキバナカタバミ
ブーゲンビリア
2013年03月24日


南国の花、ブーゲンビリア。ブーゲンビレアとも呼ばれている。島にはいたる所で観る事ができ、青空にマッチした、綺麗な色が観る人を和ませてくれる。
ピンク、赤、紫、白など、愛好家の庭には立派な鉢植えが必ずある。
花言葉は『情熱』
紫蘭
2013年03月24日

実家の庭にひときわ目立つ色の紫色が、、、、 その名も紫蘭。この名前今までシランかったわ(笑)
花言葉は『変わらぬ愛』
Posted by y-m-k at
09:46
│Comments(0)
グラジオラス
ノアサガオ
カランコエ
花農家 大忙し
ガザニア
2013年03月11日
数年前から島のあちらこちらで見かけるガザニア、黄色としろがあり、かなり繁殖が強い。黄色が鮮やかで綺麗だ。
花言葉は『あなたを誇りに思う』 『身近な愛』

花言葉は『あなたを誇りに思う』 『身近な愛』
Posted by y-m-k at
08:02
│Comments(0)
芝桜
椿、
フリージアがあったー‼
2013年03月06日

最近はなかなか見る事が出来なくなったフリージア畑。以前はフリージアジョギング大会とネーミングに使われる位、沖永良部のあちこちに見られ、甘ーい香りがしたものだが、色々な障害や産地競争などで農家が減ってきた。仕方の無い事ではあるが、やはりこの時期にこの風景を見つけると気持ちが弾む。やっぱ、黄色が1番だな

Posted by y-m-k at
13:01
│Comments(0)